2019-09-04
食べ納めかな
娘のリクエストに応えて冷やし中華を作りました。
だいたい「中華」という名前がつく料理は中国の食べ物ではなく日本発祥のことが多い…仕事で知り得た情報です。
水質のあまり良くない中国では、冷たい麺自体あまり作られることがないそうで。
きれいな水が身近にある日本だからこそ実現した料理といえるのかもしれません。
ちなみに、初登場時の呼び方は「涼伴麺」。昭和12年に誕生した料理です。

少しボケてしまいましたが、完成品をパシャり。
単品料理はバランスが悪くなりがちですが、冷やし中華は野菜もたんぱく質もとれるので、結構栄養バランスの良い料理です。
もやしをプラスしても良かったかもしれません。ハムの代わりに我が家でおなじみのサラダチキンを使いました。
冷やし中華なら冷めるのを待たずに食べられるので子供には良いかも。
もうそろそろ秋の気配ですが、夏の〆にいかがでしょうか?
関連記事
コメントを残す