2019-07-30
エシャレットの活用
またまた謎食材を買ってしまいました。その名も「エシャレット」

あまり見かけないレアな野菜です。
そして、買ってから何を作ろうか迷う。
そもそもエシャレットとは何か
エシャレットとは、若採りのらっきょうのことをいいます。確かに包丁を入れるとらっきょうの香りがしました。
ごく一般的に知られている「らっきょう」はらっきょうの甘酢漬けのこと。
もともとらっきょうはネギ科の野菜です。
ここで知っておいてほしいのが、実は「エシャレット」と「エシャロット」という2つの野菜があるということ。
今回使ったエシャレットは「らっきょう」のことで、エシャロットというと小型の玉ねぎを指します。
ヴィナグレッチソースを作ってみた

サラダチキンの上に野菜を角切りにして、オリーブオイルとレモン酢でマリネしたヴィナグレッチソースをかけてみました。
エシャレットはネギ特有の辛味があるので、水にさらしておいた方がよいです。
ヴィナグレッチソースはブラジルソースとも呼ばれるもの。フレンチのラヴィゴットソースとそっくりで、違いはよくわかりません…
トマト、きゅうり、パプリカ、レモン酢。体によさそうな食材ばかりです。
後ろに付け合わせで使ったレタスは、厚岸産のバタビア
コンビニに売っていたので助かりました。
わざわざ広いスーパーを彷徨わずに生野菜を買えるのは嬉しいです。
こうして、夏にぴったりの爽やかな主菜のできあがり。
チキンを他の肉や魚に変えてもよいでしょう。
おまけ
エシャレットはシャキシャキとした食感を楽しむ野菜ですが、火を通すとホクホクと芋のような食感に変わります。天ぷらや炒め物にも使えるそうです。
茨城県と静岡県で生産量の97%を占めているとのこと。
北海道ではまだあまり見かけないかもしれません。
独特の風味があるので、タルタルソースにも合いそうだなと思いました。
関連記事
コメントを残す